大阪にいても、デパートや地元のリカーショップでは買えないうまい酒があるはず…
という思いでキャンプや遊びに行ったとき、必ず酒蔵をまわって調達。地元しか流通していないうまい酒があるんですよね♪
特にこの季節、1月2月はしぼりたての新酒が楽しみです。名前は知っていたが「七本槍」しちほんやり冨田酒造の酒蔵に行ってみた
またこんなうまい酒が…
風情のある酒蔵の店先ですなんかワクワクします♪
奥は酒蔵が連なってる。冨田酒造WEBサイトにあるように、四六〇余年地元に根づいている佇まい…
店内はグッズなどもおいてあって和モダンな感じです。
はじめてなので、店員さんにおすすめを聞くと…この季節は搾りたての新酒ですねっと
新酒にも結構種類があるなかで…「うすにごり」にヒットしてしまった。
ようは新酒の純米酒ににごり酒の風味が入った酒?
なにか特別なつくりかたがあるんだと思いますが、そこまで聞けなままとりあえず購入。
帰って飲んだらコレが!すごい なんだコレ! ぴちぴちしてる~
ぴちぴちの意味は発砲しているのです!シャンパンのように…日本酒なのに♪
そしてうすにごりどおり、少しにごっています。でも甘ったるくない…キレとコク
とにかくバランスがよく、すっきり飲みやすい!なんか軽い言葉のようだが
ホントに日本酒好きにも、苦手な人にも一度飲んでいただきたい一品。
滋賀はうまい酒あるね!
もう一軒は桑酒で有名な山路酒造にも行ってみた。と言っても北国街道沿いに2軒ともあるのですぐ近くです。
くわしくはこちらの木之本町界隈のマップで
こちらの酒蔵もシブい佇まいです。天文元年(1532年)創業だとか。人のよさそうな店番のおばあさんが桑酒の歴史や生まれた背景など
説明してくれました。が・・・
店先の初しぼり生酒の張り紙にひかれ、ごめんなさい桑酒は来年にお預けです。
しぼりたてこれまためちゃくちゃウマい!風情のある木之本で老舗酒蔵でいいお買いものでした。